通学証明書を電子化する実証実験が開催(VCもいたよ)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000917.000078149.html
NEC様が大阪大学、大阪モノレールと「通学定期券発行におけるマイナンバーカードおよび顔認証技術によるデジタル本人証明・資格証明活用」を実施したようです。
実証実験の流れ
- マイナンバーカードを読み取り、顔認証による本人確認を経てデジタル本人証明書を取得
- 大学の通学証明書発行サイトにデジタル本人証明書を提示
- デジタル通学証明書を取得
- 鉄道会社の窓口にはられたQRコード経由で、オンライン上でデジタル通学証明書を提示
- 証明書の改ざん検証+顔認証による本人確認
- 通学定期券を発行
なお、将来的には4のプロセスで学生は鉄道会社の窓口に行く必要はなくなり、自宅から定期券の購入までが可能になる構想のようです。

VCも登場
われらがVCも堂々と登場しておりました。
マイナンバーカードと、生体認証技術および「検証可能な資格証明」(以下VC、注1)を活用したソリューション「NEC Digital Identity VCs Connect」(注2)による、オンライン上での本人証明や資格証明を行い、通学定期券購入までの実証実験を行いました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000917.000078149.html
手順内には「デジタル本人証明書」と「デジタル通学証明書」の二つのデジタル証明書が出現します。
どちらがVCなのか、はたまたどちらもVCなのか。その辺りはプレスリリース上からは明確に読み取れませんでしたが、「サイト上にデジタル通学証明書を提示。証明書改ざん検証・顔認証による本人確認で」と表現されており、少なくともデジタル通学証明書はVCのように見受けられます。
実証実験に関する特許出願中との記載もあり、今後の普及が期待されますね。