DOU、AI大学講師の授業でVCを配布/国立印刷局の落札者が決定

DOU、AI大学講師の授業でVCを配布

ニュース原文:

千葉工業大学のプレスリリース(2025年5月12日 11時08分)千葉工業大学、国内初となる「AI大学講師」を共同開発

AIの学習情報としてVCを活用

本取組はよりパーソナライズされた教育を提供するためにAI大学講師を実装するというものですが、その中にVC(Verifiable Credentials)も利用されています。

PRTimesによると、AI講師が学習する、「学生の課題成果物や学習記録」をVCとして活用することで、不正な出力を得ないような使い方をしているようです。

本システムではVCを活用することで、AIが直面する重要な課題も克服しています。教育機関が電子署名を付与した信頼性の高いデータを基盤とすることで、不確かな情報や裏付けのない説明がAI講師から提供されることを未然に防止。これにより学生は常に正確な情報に基づいた質の高い指導を受けることができるようになりました。

AI×VCの一つのユースケースとも言え、非常に面白い取り組みだなという風に思います。

国立印刷局の落札者が決定

ニュース原文:

株式会社VESS Labsのプレスリリース(2025年5月12日 10時00分)国立印刷局から「VCを活用した証明書電子交付システムの構築及び実証実験」を受託

以前取り上げた入札情報

国立印刷局は紙幣の発行などを行う組織で、2025の1月に公募していることが発見されています。

VC(Verifiable Credentials)にまつわる調達情報を発見

ニュース原文: 国立印刷局がVC(Verifiable Credentials)を利用したシステムの技術調査について入札情報を出しています。 国立印刷局とは? 紙幣や郵便切手、パスポート…

落札したのはVESS Labs

落札したのはVESS Labsという会社です。

PRTimesによると、VESSというDID/VCサービスを軸にした開発を行うとのことです。

2025/05-2025/11までの実施期間となっております。

2,800万円での落札となります。


★特別なお知らせ★

デジタルアイデンティティの最新トレンドを毎週お届け!
業界の最前線をまとめた「DID/VC Weeklyレポート」を毎週無料で配信中です。こちらから簡単に登録できますので、ぜひ情報収集や新規事業のタネ探しにご活用ください。