Recept DID/VC NEWS 一覧
-
SNSの利用制限をめぐる各国の取り組み【2024年12月最新】
ここのところ、SNSにおける年齢制限をめぐる動きが活発化しています。各国が独自の基準で制限を課していることもあり、だいぶややこしい状態になっている印象です。 各国の規制状況まとめ オーストラリア 16…
-
CTCとNII、学術機関におけるデジタル資格証明の標準化に向けた共同研究/電子証明書を利用して本人確認をする新決済サービス
11/28は2つの大きなニュースがございました。 学位・学修歴・学生証のデジタル化に向けたガバナンスと技術標準の策定を行なっているようです。 CTC社は慶應大学との共同で研究を行なっていたりもするので…
-
Dock社がYouverse社と提携しました/ID.meの評価額が2000億円を突破しました
Dock社がYouverse社と提携しました ニュース原文: Youverseとは Youverse社は分散型生体認証プラットフォームを提供しています。 分散型生体認証プラットフォームとは、従来の顔認…
-
本人確認の未来はデジタル・ウォレットと連動するか?
ニュース原文: AU10TIX社CEOのインタビュー記事 AU10TIX社は過去にekycソリューションを提供している企業です。 日本でもekycが法的な効力を持つ本人確認手法として確立してから急激に…
-
英国のHPでデジタルアイデンティティトラストフレームワークに関する資料が公開されました
英国で公式HPにて資料公開 先んじてEUDIWなどの実装が進んでいるヨーロッパですが、英国ではHPにてトラストフレームワークについての資料として、ガンマバージョンが公開されました。 デジタルIDサービ…
-
「DID/VCって共通の規格だから、御社のウォレットも他社のウォレットも一緒だよね?」について
こんにちは。 当社はビジネスとしてproovyを開発・提供しているため、当然DID/VCに興味がある事業者を発見したら「それproovyでやりませんか」と営業することになります。この時たまに掲題のセリ…
-
Receptとサイバートラストが共同でeシールを用いたVC発行、検証フローを構築/dock社がDaon社と提携/NEC、メタバース×VCで事業構想?
Receptとサイバートラスト信頼チェーン構築に向けて実証実験 DID/VCソリューションを提供する株式会社Receptはインターネット認証局を運営するサイバートラストと共同し、実証実験を行いました。…
-
フェリカネットワークスmdocを用いたデジタル学生証の実証実験を開始/Dock、Socure社と提携
フェリカネットワークスのmdoc学生証の実証実験開始 2025年から、複数大学に参加してもらいながら、mdocフォーマットで発行するデジタル学生証の実証実験を行うそうです。 mDLはほぼ毎日のように海…
-
米国メリーランド州にて年齢検証アプリがローンチされました
原文: メリーランド州は、事業者向け年齢確認用モバイルID確認アプリを発表しました。 google play storeやapp storeで実際に確認することができます。 以下はgoogle pla…
-
DIDCommについて解説します
DIDComm(Decentralized Identifier Communication)は、分散型識別子(DID)を用いて、個人や組織、ソフトウェアが多様な通信チャネルを介して安全でプライベート…